講演履歴
第3回オモロー発表会にて講演
【日付】11月23日
【主催】オモロー授業発表会実行委員会
福島県PTA研究大会
【日付】10月12日
【主催】福島県PTA
子ども家庭庁と意見交換を交わしました
【日付】7月24日
スタディプラス
アジェンダ
【日付】6月15日
第240回 山元学校で講演
【日付】4月20日
【主催】山元学校
衆議院議員会館にて
学校教育の環境改善要望についてプレゼン
【日付】4月10日
「子どもの心の育て方」
~これからの時代を
たくましく生きていく子供~
【日付】2月4日
【主催】川越町青少年育町民会議
第235回 皇學館大学で講演
「教育というもの」
【日付】12月20日
【主催】皇學館大学
道南まなびフェス
【日付】10月22日
【主催】道南まなびフェス実行委員会
【日付】8月3日
【主催】(一社)日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)、(一財)大阪国際経済振興センター(インテックス大阪)、テレビ大阪(株)、(株)テレビ大阪エクスプロ
全国特別シンポジウム
「これからの学習塾の在り方を考える」
【日付】4月26日
【主催】公共社団法人
全国学習塾協会
「家庭教育協会」にて講演
【日付】4月1日
【主催】家庭学習推進協会
【場所】オンライン
EdーAI研究会 第3回シンポジウム
「EdーAIの未来」
【日付】12月3日
【主催】東京大学工エドテック
連携研究機構 EdーAI研究会
一般社団法人福山子ども育成推進協会~みらいの種~設立記念公園「これからの民間教育がやれること・やるべきこと」
【日付】5月29日
【主催】一般社団法人福山子ども
育成推進協会∼みらいの種∼
2年次校長評価研修
「管理職リーダーシップと人材育成」
【日付】5月9日
【主催】鳥取県教育センター
【場所】オンライン
城南進学研究所社 FC加盟校向け
【日付】12月8日
【主催】城南進学研究所社
EdTech オンライン展示会 EDX EXPO「オンライン学習教材『デキタス』の教材内容と活用事例」
【日付】4月28日
【主催】EdTech オンライン 展示会
EDX EXPO
この国の塾業界の未来と
全国学習塾協会の取り組み
【日付】4月21日
【主催】公益社団法人全国学習塾協会
【場所】岡山コンベンションセンター
中学・高校 受験1か月前の
「やってはいけない!」
【日付】12月11日
【主催】株式会社Gonmatus
【場所】東京千駄ヶ谷
全国7都市にて開催 全国特別セミナー「この国の塾業界の未来と全国学習塾協会の取り組み」
【日付】10月30日
【主催】公益社団法人全国学習塾協会
「知らなきゃ損!
学校選びのポイントと落とし穴」
【日付】10月26日
【主催】株式会社Gonmatus
今もっとも生徒・親が求める先生像とは「課題解決型思考」から「理想現実型思考」へのいざない
【日付】9月24日
【主催】教育コーディネート
プロジェクト委員会
不登校を考えるセミナー
【日付】8月26日
【主催】一般財団法人
クラスジャパン教育機構
教育セミナー「それでも親になれるのか?∼令和に考える親の在り方∼」
【日付】7月20日
【主催】聖徳学園高等学校
反抗しだす子供との関わり方
【主催】四日市三重小学校
経営者モーニングセミナー
【主催】桑名市倫理法人会
欠けた心の磨き方
【主催】株式会社VALCREATION
公教育における
私塾との共働制作について
【主催】香港大学
心がどう動くと、
無限の可能性が発露するのか
【主催】公益社団法人久居一志地区医師会
子育ての大切な視点
~親の気づき~
【主催】四日市河原田小学校
四半世紀駆け抜けてきた想いと今後
【主催】三重県中小企業家同友会
家庭の連携した学力向上の取り組みについて
【主催】津市草生小学校
心をつかむ社員教育
~社員がやめて初めて気が付いたこと~
【主催】三重県中小企業家同友会
学力向上素地作り
~PTAと学校との協力~
【主催】亀山市教育委員会
遠軽女性律志塾
【主催】株式会社大和教育研究所
教育を通した職業奉仕
【主催】松阪ロータリー
子どもに夢を持たせるために
【主催】四日市南工業
子育てに重要なこと
【主催】紀北町青少年育成連絡会議、
紀北町PTA連絡協議会
愛媛県PTA連合会 県大会にて講演
【日付】10月26日
【主催】愛媛県PTA
スポーツ産業振興協会で講演
【日付】8月8日
【主催】スポーツ産業振興協会
文部科学副大臣、子ども家庭庁大臣を
教育要望で訪問しました
【日付】7月18日
三重県PTA連合会
「PTAの役割と可能性について」
【日付】6月13日
親会
【日付】4月17日
【主催】株式会社安藤塾
シネマスコーレで「今ダンスをするのは
誰だ」舞台挨拶
【日付】4月6日
羽津中学校で講演
「子どもの無限の可能性の育み方」
【日付】1月19日
【主催】羽津中学校PTA
第235回 山元学校で講演
【日付】11月20日
【主催】山元学校
【日付】9月21日
【主催】株式会社 安藤塾
公共社団法人
日本PTA全国協議会で講演
【日付】7月21日
【主催】公共社団法人
日本PTA全国協議会
全国特別シンポジウム
「これからの学習塾の在り方を考える」
【日付】4月21日
【主催】公共社団法人
全国学習塾協会
「現代の教育事情」
【日付】2月21日
【主催】社会構想大学
「子どもの無限の可能性を引き出し、子どもたちの幸せな未来に向けて~親の関わり方~」
【日付】11月29日
【主催】四日市八郷小学校
三重県PTA連合会にて講演
【日付】5月28日
【主催】三重県PTA連合会
家庭教育講座
「子どもの無限の可能性を引き出すのは」
【日付】1月25日
【主催】三重県四日市市立三重小学校
【場所】オンライン
Edvation × Summer 2021 online
【日付】11月21日
【主催】Edvation × Summer 2021
online 実行委員会
日本質的心理学会第17回大会
ポスト2020 教育のゆくえ
【日付】10月24日・25日
【主催】日本質的心理学会
【場所】オンライン
感謝の心で、子どもの無限の可能性を開く
【日付】2月29日
【主催】伊勢モラロジー事務所
【場所】伊勢トピア 多目的ホール
全校生徒向け 「諦めない 無限の可能性」
教職員向け「教育改革に立ち向かうマインド」
【日付】12月11日
【主催】鳥取県岩美町立岩美中学校
【場所】鳥取県岩美町立岩美中学校
令和の塾を考える
【日付】10月28日
【主催】株式会社tyotto
全国7都市にて開催 全国特別セミナー「この国の塾業界の未来と全国学習塾協会の取り組み」
【日付】10月24日
【主催】公益社団法人全国学習塾協会
教育がこう変わる
【日付】9月20日
【主催】公益財団法人CIESF
親子が何でも言い合える記念日
【日付】8月3日
【主催】株式会社Gonmatus
「これからの未来に対応した教育とは」
【日付】7月13日
【主催】荒川区市立中学校PTA連合会
小学生だからこその、
子供を伸ばすための親子の在り方
【主催】四日市富田小学校
欠けた心の磨き方
【主催】株式会社BUSHI-DO
欠けた心の磨き方
~人を活かす~
【主催】㈱中央マネジメント
サービス
社会と教育
【主催】皇学館大学教育学部
なぜあの子たちは
ブレイクするーしたのか?
【主催】東伊豆町PTA連絡協議会
子育て 大切な視点
【主催】岐阜県PTA連合会
地域イノベーション×教育
【主催】三重大学西村ゼミ
明るい家庭づくり
【主催】亀山市青少年育成市民会議
「欠けた心の磨き方」
~欠けた心をまんまるに~
【主催】兵庫県立伊丹西高等学校
無限の可能性
~思い方次第~
【主催】皇学館大学現代社会学部
地域産業研究会
塾経営の本質
【主催】東京都新宿区倫理法人会
これから就職する若者に向けて
【主催】株式会社バソナ
経営者の本質
【主催】エジソンクラブ
塾の日シンポジウム2024大阪大会
【日付】10月14日
【主催】公益社団法人学習塾協会
100年続く美しい会社
【日付】8月2日
【主催】一般社団法人100年続く
美しい会社プロジェクト
第242回 山元学校
【日付】6月19日
【主催】山元学校
三重県議事堂にて
三重県議会議員に向けて
「教育の議題と解決」
【日付】6月6日
塾フェス2024
【日付】4月14日
【主催】さくら個別 國立様
親会
【日付】2月8日
【主催】株式会社安藤塾
親会
【日付】12月21日
【主催】株式会社安藤塾
親会
【日付】11月9日
【主催】株式会社安藤塾
未来の先生フォーラムで講演
【日付】8月19日
【主催】株式会社QQEnglish
全国特別シンポジウム
「これからの学習塾の在り方を考える」
【日付】5月12日
【主催】公共社団法人
全国学習塾協会
TKC福岡支部・福岡中央支部
生涯研修に講師として講演
【日付】4月7日
【主催】TKC福岡支部・
福岡中央支部
「安藤大作が語る!
無限の可能性~不登校支援から見える自立~」
【日付】1月27日
【主催】いせ若者就業
サポートステーション
「民間教育を取り巻く環境と
これからの目指す方向性を考える」
【日付】8月4日
【主催】関西教育ICT展
社会福祉法人むげんのかのうせいにて講演
【日付】5月28日
【主催】社会福祉法人
むげんのかのうせい
自民党内 こども庁創設に向けた
勉強会内にて講演
【日付】12月13日
【主催】自民党内
関西教育ICT展 2021
【日付】8月5日
【主催】関西教育ICT展 2021
【場所】オンライン
教育格差による地域格差。
アフターコロナで地方はどう変わるべきか
【日付】6月26日
【主催】地方創生チャレンジクラブ
【場所】オンライン
日本の教育の変革と経営を考える
【日付】2月18日
【主催】中小企業家同友会 南勢支部
【場所】伊勢市労働福祉会館
全国7都市にて開催 全国特別セミナー「この国の塾業界の未来と全国学習塾協会の取り組み」
【日付】10月31日
【主催】公益社団法人全国学習塾協会
「変わろうとしている日本の教育∼文科省+経産省は何を考え何をしようとしているのか∼」
【日付】10月26日
【主催】横浜市教師の会
【会場】野島青少年研修センター
第75回 日本PTA東海北陸ブロック研究三重大会
助言者として登壇
【日付】10月18日
【主催】日本PTA
東海北陸ブロック協議会
経産省「未来の教室とEdTech研究会」
委員と上場企業社長が語る、これからの教育
【日付】9月14日
【主催】未来の先生展 2019
【会場】明治大学
子どもたちを未来に幸せに送り届けるために
【日付】7月23日
【主催】日本PTA全国協議会
親では気づかない
子どもの伸び悩みの原因は結局ココ
【主催】三重県PTA連合会
欠けた心の磨き方
【主催】株式会社メイツ
欠けた心の磨き方
【主催】三重県鈴鹿市倫理法人会
子育てに大切なこと
【主催】aic秋津州京都
自分の未来をどうつくるか?
【主催】岐阜県立東濃実業高校
親ゼミ(受験生の保護者塾)
【主催】三重県総合文化センター
子供たちの本音・そして親はどうあるべきか?
【主催】岐阜県立長良高校PTA
三重県公民館大会 記念公園
「子どもたちの心の声」
【主催】亀山市立中央公民館
人間の無限の可能性を引き出すために
今できること
【主催】TKC四国会
私から見た小中学校について
【主催】伊勢市小中学校事務共同実施協議会
教師律志塾合同合宿IN深山
【主催】株式会社大和教育研究所
家庭のしつけと学力の関係について思うこと
【主催】PTA家庭教育委員会
家族の大切さ 家族の絆
【主催】三重県PTA連合会
子供の可能性は無限大!
可能性を引き出す子供の育て方
【主催】鳥羽市 子育て支援センター